2022年01月22日
こんにちは!
1/21から千葉県を含めて13都県でまん延防止等重点措置が実施されましたね(>_<)
改めて「マスク着用」、「手洗い」、「三密回避」、「換気」など基本的な感染対策を徹底しましょう。
さて、前回の続きですが、クラック補修は、幅や深さによって補修の仕方が変わります。
写真は幅や深さがある大きなクラックの補修工事で、Uカットシール材充填工法です。

1・電動工具(ディスクグラインダー) でひび割れに沿ってカットする。



5・ポリマーセメントモルタルを充填し、表面に合わせて平滑に仕上げる。
6・外壁の模様に合わせてパターン調整をする。
7・外壁下塗り、中塗り、上塗り塗装をする。
大まかな施工手順は以上です。
クラックの幅が小さい(0.3㎜未満)箇所は、シーリング材の擦り込みや微弾性フィラーの擦り込みをしてから塗装作業に入ります。
最後までご閲覧いただき、有難うございました。
千葉県市原市の塗装・外構・リフォーム・不動産に関しましては、是非KMEグループにお任せください。
それ以外の地域の方でも大丈夫です。
御見積りだけでも一度ご相談ください。
従業員一同、お待ちしております。
千葉県市原市能満 株式会社KME