こんにちは(^^♪
今日の市原は、また不安定なお天気でしたね
週末もお天気があまり良くないみたいですね(:_;)
本題に入りましょう
今までのブログでは、外壁塗装作業の内容をご説明してきましたが
今日は、見た目でわかる外壁塗装の塗りかえのポイントをご説明します(゜゜)!
代表的な外壁の塗り替えポイント
その1…10年くらい塗装をしていない。
その2…変色や色あせが目立つ。
その3…触ると手に白い粉がつく。
その4…ひび割れや塗膜が剥がれている。
その5…鉄部がさびている。
その6…藻やカビが発生している。
その他にも水をかけても、はじかない。汚れがなかなか落ちない。なども
外壁塗装の塗り替えポイントです
以上のポイントを塗り替えの判断基準の
ご参考にしてみて下さい(^^)/
色々ポイントを上げさせて頂きましたが
なぜ、これらがポイントになるかというと
その1…10年くらい塗装をしていない。
外壁塗装は約7年~10年が目安といわれています。
日々外壁や屋根は雨風や紫外線などの影響によってダメージを受けています。
私たちの生活には家が不可欠ですよね。
そんな大切な家やご家族を守るためにも定期的な塗装が大切だと思います。
その2…変色や色あせが目立つ。

新築時と比べて屋根や外壁の色が変わったと感じるのは、塗膜が紫外線や酸性雨等
の影響で塗料の顔料や樹脂が分解されてしまい変色してしまうからです。
また退色とは艶が落ちた状態の事をいいます。
その3…触ると手に白い粉がつく。

このように手で触ると白い粉がつくことをチョーキング現象といいます。
上記の画像のように外壁を手で触ると白い粉が付着します。
このような現象は、変色や色あせが進行した状態に起こる現象です。
※変色・色あせ・チョーキングが起きやすい場所※
・経年劣化した塗膜
・直射日光がよく当たる紫外線の強い場所
その4…ひび割れや塗膜が剥がれている。

塗膜に細かなひび割れ塗膜の剥がれは、壁が傷んできている証拠だと思います。
塗膜の微細なひび割れの事をヘアラックといいます。
塗膜が剥がれ落ちた事を塗膜剥離といいます。
外壁の素材まで達しているような
深いひび割れはそこから雨水が入り 、
傷みが進行してしまい家全体の耐久性が低下してしまいます。
このような場合には、早急に補修が必要になります。
特に木部は多くの水分を吸収・放出するので塗膜が早く劣化してしまいます。
※ヘアラックが起きやすい場所※
・直射日光がよく当たる紫外線が強い場所
・経年劣化した塗膜
・モルタル系の外壁材
※塗膜のはがれが起こりやすい場所※
・木部、鉄部等
・常に紫外線にさらされてる場所
・寒暖差や湿度の高い場所
・下地調整が不十分
・不適切な下塗り材を使用した場所
全て記載したいのですが、だいぶ長文になってしまったので
残りのポイントにつきましては、次回ご説明させて頂きます
最後までご観覧して下さりありがとうございました
こんにちは(^^)
今日の市原市は久しぶりに雨ですね
今日は前回の記事で記載させて頂いた『中塗り』について
ご説明させて頂きたいと思います(..)
塗装を行う際に『中塗り』と耳にする方もいらっしゃると思います
塗装の基本知識としては
下塗り・中塗り・上塗りの3工程に分けられます。
下塗りは前回の記事でご説明させて頂いたので簡単に☆彡
最初に、下地調整を行います。
これは洗浄等で外壁の汚れなどを落としたり
欠損やひび割れなどの修繕もこの段階で行います(^^)/
この作業を行うことで塗装をより長持ちさせることが出来ます
そして中塗りです。
この中塗りは下塗りと上塗りの中間になるとこですね。
目的としてはこの後に塗る上塗り材の補強や耐久性の向上です。
上塗りを行ってしまえば中塗りは見えなくなってしまいますが、
仕上がりを綺麗にするには中塗りも大切な工程になります。
よく中塗りと上塗りを同じ塗装色で行う事が多いと思いますが、
会社によっては色を少し変えて行う事もあります。
これを行うと中塗りがしっかり塗れているかを確認することが出来ます。
大分、長文になってしまいました
このように中塗りは塗装作業にとって重要な作業となる事が
私の文章力でも、ご理解頂けたら幸いです(__)
突然話は変わりますが、、、
ちょっと気になったことがあったので
少しお話させて頂ければと(゜゜)
『今日は何の日?』
6月18日の今日はおにぎりの日だそうですね
なんで今日はおにぎりの日かといいますと
鹿西のろくと、毎月18日が米食の日で6月18日になったそうですね(*^^)
遺跡で日本最古の!最古の!
おにぎりの化石が発見されたそうです

このことからおにぎりの里として町起こしをしている
石川県中能登町(旧 鹿西町)が制定したそうです。
他にも海外移住の日や考古学出発の日といった日でもあるそうです(^^♪
長文で失礼いたしました。
最後までご観覧頂き有難うございます
こんにちは(^^♪
ここのところ市原市は天気がいいですね
気温が高くて外での作業をした方は大変だったと思います
水分補給や適度な休憩をとらないと脱水症状、熱射病になりやすいと聞きますので
十分に気をつけて下さいね(:_;)
もちろん室内で過ごしていても危ないみたいですから
室内に居る方も気をつけて下さい
ここで今日のKMEメンバーの作業内容をご紹介させて頂きます(*^_^*)
今日ご紹介させて頂く現場は
いすみ市の住宅です
今日は篠崎さんと山下さんの作業内容を
ご紹介したいと思います( ..)φ
下屋根下塗り・中塗りを行いました☆彡
下塗りの役割についてご説明させて頂きます♪
下塗りは居下地との粘着効果を上げてくれます。
最初に洗浄等で壁面の掃除や欠損の修正を行います。
この作業をきちんと行うことで塗装を長持ちさせてくれます
今日はこの辺で(^^♪
また後日、中塗りについてご説明できたらなと思います
最後までご観覧頂きありがとうございました(*^_^*)
こんにちは(^^)
ついに千葉県も梅雨入りしましたね
先週からずっと雨の日が続いてますね・・・
昨日は場所にもよるとは思いますが市原市は曇りでしたね(^^♪
ちょこっと雨が降りましたが...
そんな昨日は、篠崎さんと田端さんが茨城県まで洗浄をしに行っていました
外壁

雨戸

樋

板金

少し見づらいのですが、この様な感じで洗浄を行いました
これからは他の現場の施工等の風景もご紹介させて頂けたらと思います
最後までご観覧頂き有難うございました